JR東日本 成田線 東我孫子駅の安全側線 [日記]
東我孫子駅

簡易Suica改札機がある無人駅

ちょっと変わったホーム
そんな東我孫子駅の安全側線
我孫子駅方面

緊急防護装置

駅のホームを望む

成田駅方面側

信号機と緊急防護装置

しかし奥の家
もしもの時は気が気でないですね・・・
それでは


簡易Suica改札機がある無人駅

ちょっと変わったホーム
そんな東我孫子駅の安全側線
我孫子駅方面

緊急防護装置

駅のホームを望む

成田駅方面側

信号機と緊急防護装置

しかし奥の家
もしもの時は気が気でないですね・・・
それでは

タグ:鉄道
JR東日本 成田線 新木駅の安全側線 [日記]
散策ついでに久しぶりに新木駅に行って来ました

前にも安全側線を見てきましたが
今回は我孫子駅側も撮って来ました

こんな感じです

今更ながら反対側の踏切からも見に行けばよかった・・・

さて成田駅側ですが
こちらはホームからは見れません

カーブの先にある踏切付近にあるので
駅を出て向かいます
私は北口から出て利根水郷ライン(国道356号線)を右に進むことに
気象台記念公園の向かいの
ドラックストア セイムス布佐店の店舗と駐車場の間の小道を行くと

野口踏切に出ます

その踏切の至我孫子方向に安全側線があります

踏切を渡って住宅地から

緊急防護装置

信号機

無理やり金網フェンス越しから

野口踏切反対側

新木駅の安全側線はこんな感じでした
長閑でいいな~

最近ほんと工具買えてません
すみません
ではでは

前にも安全側線を見てきましたが
今回は我孫子駅側も撮って来ました

こんな感じです

今更ながら反対側の踏切からも見に行けばよかった・・・

さて成田駅側ですが
こちらはホームからは見れません

カーブの先にある踏切付近にあるので
駅を出て向かいます
私は北口から出て利根水郷ライン(国道356号線)を右に進むことに
気象台記念公園の向かいの
ドラックストア セイムス布佐店の店舗と駐車場の間の小道を行くと

野口踏切に出ます

その踏切の至我孫子方向に安全側線があります

踏切を渡って住宅地から

緊急防護装置

信号機

無理やり金網フェンス越しから

野口踏切反対側

新木駅の安全側線はこんな感じでした
長閑でいいな~

最近ほんと工具買えてません
すみません
ではでは
タグ:鉄道
隅田川コンテナのアント君 [日記]
ちょっと前ですが、またJR貨物隅田川コンテナターミナル駅に行ってきまして、
偶然にも アント工業のアント君に出会いました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

このアント君、「ANT30DWAT」と言うらしいのですが、同シリーズ(ANT30)の最強マシーンだそうです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、何よりもこれが好きですね

やはり安全第一ですよね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近くには、シキ車も止まってました。
シキ550系の552でした。

偶然にも アント工業のアント君に出会いました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

このアント君、「ANT30DWAT」と言うらしいのですが、同シリーズ(ANT30)の最強マシーンだそうです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、何よりもこれが好きですね

やはり安全第一ですよね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
近くには、シキ車も止まってました。
シキ550系の552でした。

タグ:鉄道
JR東日本 成田線「新木駅」の安全側線(成田側) [日記]
今日は、久々にサイクリングをしました~
なんとなく、踏切を見ようと成田線沿線に出てみました。

そして踏切を発見。名を「野口踏切」と言います。
いいですね~「とまれみよ」なんか懐かしいです。
ふと、我孫子駅方面に目を向けると

安全側線を発見!!
何故か私の好きな「安全側線」。 用途は列車が制御不能になった時に「脱線させて列車を止める」為の側線です。

近くに行ってみました。
「バラストに乗り上げて列車を止める」タイプです。一般的なタイプですね。
他にも「用水路に落とす」等あるみたいです。
何故か好きな「安全側線」。 もっといろいろ見たいです。(私だけかな?)
なんとなく、踏切を見ようと成田線沿線に出てみました。
そして踏切を発見。名を「野口踏切」と言います。
いいですね~「とまれみよ」なんか懐かしいです。
ふと、我孫子駅方面に目を向けると

安全側線を発見!!
何故か私の好きな「安全側線」。 用途は列車が制御不能になった時に「脱線させて列車を止める」為の側線です。
近くに行ってみました。
「バラストに乗り上げて列車を止める」タイプです。一般的なタイプですね。
他にも「用水路に落とす」等あるみたいです。
何故か好きな「安全側線」。 もっといろいろ見たいです。(私だけかな?)
タグ:鉄道
東日本旅客鉄道(JR東日本) E491系電車 [日記]
先週の金曜日、JR常磐線 取手駅でE491系電車を見かけました。

電化路線の軌道・架線・信号の検測をする電車だそうで(交直流両用)、私はこの種(事業用)の車両を見るのは常磐線では初めて。
なんでも、勝田車両センターの配属だそうです。知らなかった~

中々、かっこいい~

愛称は、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)だそうです。

運転席も何やら器機でゴチャゴチャと・・・

私の好きな部分はこれ、ライトがいっぱいなところ。
会社をサボるといろんな発見が出来ますな~
電化路線の軌道・架線・信号の検測をする電車だそうで(交直流両用)、私はこの種(事業用)の車両を見るのは常磐線では初めて。
なんでも、勝田車両センターの配属だそうです。知らなかった~
中々、かっこいい~
愛称は、East i-E(イーストアイ・ダッシュイー)だそうです。
運転席も何やら器機でゴチャゴチャと・・・
私の好きな部分はこれ、ライトがいっぱいなところ。
会社をサボるといろんな発見が出来ますな~
タグ:鉄道
